お小遣い稼ぎ・楽して稼げると宣伝されることの多い、所謂ポイントサイトですが、私はこれをお小遣い稼ぎには使っていません。
結論から話してしまうと、漫画を購入するついでにハピタスを経由し、ポイントをもらっている。という形になります。
コツコツと利用していれば、いつの間にか漫画が1冊購入できる金額になっているので、その分お財布が助かる。という話しです。
こちらのページでは、ハピタスを使って少しでもお得に漫画を購入する方法をご紹介します。
ハピタスとは?
ハピタスは株式会社オズビジョンという会社が運営しています。
設立:
2006年5月26日
代表:
代表取締役社長 鈴木 良
取引銀行:
りそな銀行 九段支店 / みずほ銀行 九段支店
資本金:
3,000万円
主要取引先には楽天株式会社、GMOメディア株式会社等、有名な名前が多いですね。
社歴も長く、信頼できる真っ当な会社です。
こういったポイントサイトに属するサイトが何故詐欺っぽいイメージが纏わり付くのか。
それは所謂アフィリエイターの紹介の仕方に問題があるように思います。
『お小遣い稼ぎに使えるポイントサイト』
『誰でも簡単に稼げる』
そういった文言で誘導されていることが多いのではないでしょうか。
確かにポイントをポチポチ貯めることも出来るかもわかりませんが、このサイトの本質はそこではありません。
何か物を購入する時に、副なる目的としてサイトを使う。というのが本来の使い方になります。
ハピタス本来の使い方は?
何か購入したい物がある際に、ハピタスというサイトを経由して購入するだけです。
漫画が読みたい時。
家電を買う時。
旅行したい時。
ハピタスからは様々なサービスへアクセスすることが出来ます。
目的に見合ったサービス、もしくは目当てのサイトが見つかった場合に、ハピタスからアクセスし、購入すれば条件に見合ったポイントが還元されるという使い方です。
端的にまとめてしまうと、お金が欲しいからハピタスを利用するのではなく、何かしらのサービスを受けるついでにお金をいただく。という考え方です。
お金をもらえるのは、目的ではなく、結果なのです。
何故お金がもらえるの?
こういったサイトは広告として運営されています。
具体的な仕組みに関しては、中の人ではないのでわかりませんが、ハピタスというサイトには人が沢山集まります。
なのでそれぞれの企業が宣伝として、自社のサービスをハピタスに掲載してもらうわけです。
企業にとっては、自分たちで宣伝するよりも、ハピタスに掲載したほうが早いんですね。
勿論自社で宣伝している場合も殆どですが。
そしてハピタスを経由して商品が購入された際に、企業は広告料をハピタスへ支払います。
その一部が、ハピタスから会員ユーザーに還元されている。
大体そういう仕組みになります。

企業にとっては宣伝の手間が省けます。
ハピタスにとっては広告料を企業からもらえます。
ユーザーにとっては商品を購入した金額の一部が戻ってきます。
全員得をする素晴らしいサービスなんです。
利用手順は?
例えば私は電子書籍を買う時はebookjapanを使っているのですが、こちらハピタスに掲載されています。
なのでお気に入り登録してすぐにアクセス出来るようにしています。

ebookjapanの項目がこちらです。

この『ポイントを貯める』という箇所がリンクになっているので、ここからebookjapanへ進みます。
後はいつもどおり漫画を購入するだけです。
ebookjapanのポイントバック率は2019年9月現在7.2%なので、漫画を1000円分購入したら72円分がポイントとして蓄積されます。
72円…と聞くとしょぼく聞こえるかもしれませんが、ハピタスには漫画だけでなく色んなサービスが掲載されています。
貴方は普段どんな場所で、どんなお買い物をしていますか?
それらをなるべくハピタスを経由して購入するだけで、いつの間にか塵も積もっていい金額になっていたりします。
私の場合、そのおかげで気が付けば数千円貯まっているという状況が多いです。

貯まったポイントは何に変えられるの?
ポイントは以下の電子マネー&現金に交換できます。
- Pollet(ポレット)
- Amazonギフト券
- 楽天スーパーポイント
- App Store & iTunesコード
- Google Playギフトコード
- Gポイントギフト
- nanacoギフト
- 楽天Edy
- ハピタスアウトレット
- ハピタスコミック
- ビットコイン
- WebMoney
- Bit Cash
- PeXポイント
- NetMile
- Mobageモバコインカード
- ドットマネーギフトコード
- 各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行
Amazonギフト券や楽天スーパーポイント、その他有名な電子マネー等は勿論、銀行振り込みで現金にも交換出来ます。
ハピタスまとめ
お小遣いポイントが付与される仕組みがわかれば、ハピタスが如何に真っ当に運営されているサイトかご理解いただけると思います。
『自分もハピタスを使って上手にやりくりしたい!』と思って頂けたら下記のリンクからご登録ください。

この記事では、私の普段のハピタスの利用方法をご紹介しました。
次の記事ではもう少し掘り下げて、積極的にポイントを稼いで、お小遣いを稼ぐ方法をご紹介したいと思います。